仕事で使う050電話アプリ|SUBLINE(サブライン)

社用携帯の通信費と管理業務
見直しませんか?SUBLINE Biz(サブラインビズ)

スマホの貸与、追加購入不要でコスト削減。公私分計で経費精算らくらく。専用管理画面で番号一元管理

SUBLINEとは?

050電話アプリ「SUBLINE(サブライン)」とは、スマホにアプリをインストールするだけで仕事用の電話番号が持てるサービスです。

1つの端末で2つの電話番号を使い分け!

プライベートの電話番号はそのまま使用、仕事用は050番号で通話!

社用携帯のお悩み
SUBLINEで解決!

使用頻度にバラつきがあり無駄なコストが発生している番号1つあたり
月々円+使った分だけの
シンプルな料金形態!

複雑な料金設定は一切なし!月々のお支払いは、番号を維持するための円と、使った分の通話料だけ。使用頻度にバラつきがあっても、定額制ではないので、毎月の通信コストをグッと抑えられます!
また、大手キャリア・格安SIMと比べても格段と通話料が安い!

固定電話への通話料は大手キャリアの約4分の1、携帯電話への通話料は大手キャリア約2分の1※他社の通話料30秒22円プランと比較した場合

電話番号の取得・削除がすぐに対応できない・・・圧倒的な導入スピード!
電話番号の追加・削除も管理画面から即対応!

WEBからのお申し込みなので最短即日で利用開始いただけます。もちろん回線工事も不要!
スタッフの入社・退職・部署異動時にあわせて電話番号の発行・削除を1番号から管理画面でスピーディーに行えます!

管理画面から「新規取得」を押すだけですぐに電話番号を発行!

端末管理・電話番号管理・通信費管理が大変・・・法人利用に特化した専用管理画面で一元管理!部署・個人の利用状況も一目瞭然!

部署・個人ごとに毎月の利用料金を集計・分析できる機能は、毎月の精算業務を楽にします!料金の見える化でコスト管理にも便利!
電話番号の追加・削除・割当・停止、クラウド電話帳もすべて管理画面で一元管理!

アカウント別、グループ別で集計!円グラフで使用割合もわかりやすいオペレーター別、コール種別内訳、時間帯別コール数、曜日別コール数など発着信の集計も充実

大手キャリア・格安SIM
2台持ちと比較

シンプルな料金形態!契約縛りなし!
社用携帯を低コストで即導入可能です!

大手キャリア格安SIMSUBLINE※Bizベーシックの場合
基本利用料2,178〜7,238円400円〜3,780円
通話料金770〜1,980円
(定額)
22円/30秒
1,430〜4,048円
(定額)
22円/30秒※基本料金に含まれている場合もある
スマホへ通話円/分
固定電話へ通話円/分
SUBLINE同士円/分
契約縛り2年契約※違約金や割賦の残債の支払 いが発生しない場合もある0〜2年なし
通話品質通話品質良し通話品質良し通話品質普通※インターネット回線の電波状況による
※2023年2月時点弊社調べ
※すべて税込み

小回りの利くプラン設計
とシンプルな料金体系!

規模に合わせてプランをお選びいただけます!

ビズベーシックビズベーシックビズスタンダードビズスタンダードビズプレミアムビズプレミアム
取得可能番号数5番号まで30番号まで100番号まで
月額
利用料
基本利用料
番号利用料一律円/番号
※番号取得料は一律円/番号

事例紹介

全国拠点の電話番号を一元管理!
管理業務の負担が激減!

毎月の通信費の仕分け業務が数時間で完了するほど管理業務が軽減した実際の事例をご紹介します!

業種ホテル業
利用プランBiz プレミアム(100番号まで利用可能)
保有番号数53番号

導入のキッカケと決め手

施設で利用するスマホ端末を契約しているのですが、余剰の端末があり、それを従業員の社用電話として使えないかと検討したことがキッカケです。

SUBLINEはアプリをスマホにインストールすれば電話番号が取得できるということで、端末を既に持っていた私達には最適な条件でした。また契約年数の縛りが無いといった、契約面での手軽さも決め手の一つとなりました。

SUBLINEはSIMなし端末OK!アプリインストールで社用電話に!

メリットを感じた点

毎月の通信費の仕分け業務が数時間で完了するほど管理業務が軽減されました!

社用携帯は全国のセールス担当が利用しています。拠点や部署など合計すると17部門50番号程です。その管理や経費精算は本部の管理部門で行っています。

SUBLINE導入前は、各セールスに携帯端末を付与しており、毎月それぞれの電話番号から通信費を追って処理を行っていましたので、時間がかかっていました。

SUBLINE導入後は、管理画面にある集計ページを見れば、部門別の利用料金が一目でわかり、数時間で仕分け業務が完了するほど楽になりました。 これは本当に助かっています!

部門ごとに集計、CSV出力可能です

低コストで導入できました!

導入費用は1番号につき円(番号取得料)と非常に安く導入できました。月々の利用料も携帯端末を付与していたときよりも、安くなっています。番号利用料が月円は、携帯電話の契約と比べると非常に安いです。
通話料は使った分だけと安価に利用することができており、コストメリットも感じています!

ご利用の流れ

STEP1
まずはお試しキャンペーン申込みフォームよりお申し込みください。
STEP2
管理画面にログインし、登録のメールアドレスあてに送られた認証コードを登録してください。メール認証
STEP3
クレジットカード情報の登録。お手元にクレジットカードをご用意ください。
STEP4
本人確認手続き開始。顔写真付きの本人確認書類(代理の場合は代表者様からの委任状)、法人の方は登記事項証明書謄本をご用意ください。
STEP5
本人確認完了後「お試し利用を開始する」を選択してください。お試し用050番号が貸し出されます。
アプリのインストールがまだお済みでない場合は、お使いのスマホにアプリをインストールしてください。本人確認完了後の画面

お試しキャンペーンが終了後、正式利用を開始するには
管理画面から「正式利用を開始する」を選択してください。

※お試しキャンぺーンは、お試し用050番号が貸出された時点から7日間です。
※お試し用050番号は動作確認のみに使用し第三者に提供しないでください。また業務に使用しないでください。
※正式利用開始後、管理画面上で電話番号や通話ポイントを購入してください。
※正式利用開始後、お好みの050番号を選んで購入いただけます。

お支払い方法

クレジットカード払いとなります。
VISA / MASTER CARD / JCB / American Express / Dinners Club / Discover
※ご注意:デビットカード、プリペイドカードは使用できません。
番号取得料 円/1番号
※番号取得時にクレジットカードからか購入済みポイントからの支払いかを選択できます。
月額利用料(月額番号利用料)のお支払い
月額利用料は、毎月1日に当月分をクレジットカードから引き落としさせていただきます。
通話料・録音料のお支払い
通話料・録音料はクレジットカードにて事前にポイントを購入していただき、通話終了時に都度ポイント残高から引き落としさせていただきます。 ※1ポイント=1円(消費税はポイント利用時に引き落しとなります。)月額利用料がカード決済不可の場合、ポイント残高がある場合はポイントから充当します。

よくある質問

個人でも利用できますか
はい。個人の方もご利用いただけます。
1番号だけごの利用であればパーソナルプラン、複数番号のご利用であればビズプランをおすすめします。
SUBLINEでSMSのやり取りはできますか?
050番号ではSMSはできません。
SMSは090や080の携帯電話番号のサービスとなります。
1つのSUBLINE番号を複数人(複数の端末)で利用することはできますか?
はい、可能です。
アプリにログインする際、同じユーザIDとパスワードでログインすると、同じ050番号を複数人(複数の端末)で利用することができます。

★1つの050番号を複数人(複数台)で利用する際のご注意。
・着信、発信の履歴は1つです。(どの端末からどこの番号にかけた orどの端末でどの番号を受けたかの判別はできません)
・着信設定について:1つのアカウントでは、着信設定の保持は1つです。アプリ側で着信の設定ができますが、利用者の誰かが着信設定を変更した場合、一番最後に設定したものが、全員の着信設定になります。

運用上のルールを決めてご利用頂くのが良いかと思います。
複数の端末で1つの番号を利用する場合、1つの端末で話し中の場合、その他の端末で着信することはできますか?
はい。
SUBLINEですが、100回線(100コール)までは発信と着信が同時に利用可能です。

※同時に100回線(100コール)以上の着信や発信を一斉に発生させる場合は、必ず事前にお知らせください。
お試し利用で取得した電話番号を、本契約してもそのまま使えますか?
いいえ、お試し用の050番号はそのまま使用できません。正式利用開始後、お好みの050番号を選んで購入いただけます。お試しキャンペーンが終了後、正式利用を開始するには管理画面から「正式利用を開始する」を選択してください。その後管理画面から電話番号をご購入ください。
ビズプランで、コースの変更はできますか?
はい、できます。
【管理画面】>【ご契約情報】>【お客様情報】のページ上部に「プラン変更」のボタンがあります。
ここから変更を行ってください。
導入するにあたり、 初回月額・月額費用はいくらになるか?
プランによって料金は変わります。
▼料金について
https://www.subline.jp/price/
▼料金・機能一覧PDF
https://www.subline.jp/biz/admin.pdf

<初回月額例>
※初回月額0円
30番号で利用の場合
30番号×円=
ポイント購入費(最低課金額):1000円
※契約時には通話に利用するポイント購入が必須となります。

<月額料金例>
月額料金は、プランの基本料+050番号の取得数により計算されます。
30番号で利用の場合
ビズスタンダード基本料:円+番号利用料(30番号×円/1番号)=
※通話料は別途
月額費用はいつ引き落としされますか?
毎月1日に当月分をクレジットカードへご請求させていただきます。※消費税分も合わせてのご請求となります。 (例)2022年2月25日お試し利用お申込み→3月10日本契約→4月1日初回月額利用料お支払い※4月利用分

top